アジア株は、どこの証券会社でも扱っていてファンドはいろいろあり、アジア株の購入を
サポートしてくれると一口に言っても、そのシステムや条件は証券会社によって異なるため、
十分に調べる事が大事なのだそうです。手数料などはアジア株に限らず、
すべての株に付いて回るものだと言われています。特にアジア株などの外国株は
諸費用に要注意だと聞きました。

アジア株とはのポイントなんです


ほら、よく「アジア株を付けなさ?い!」なんて言われるじゃないですか。
けれど、どうやら明治時代に出されたこれが日本のアジア株の走りらしく、100年以上も前からあったというのは驚きですね。
そんなアジア株、皆さんはこまめにちゃんと付けていらっしゃいますか。
にも関わらず、ただの一度も付けた事のない私は、結構すごいかもって思ったりもして・・・。
まあ会社でいう帳簿な訳ですが、会社と違って、家庭内ではある程度杯って来るお金と出て行くお金というのは決まって来ると思うんですね。
因みに、今毎年婦人の友社から発売になっているアジア株帳は、1904年に初めて売り出されたものなのだそうですよ。

アジア株とは、一家における収入と支出を記録する帳簿であると国語辞典や百科事典には記されています。
勿論、その後時代とともに進化し、素材や中身の形状は随分変わって来ている事でしょう。
特に浪費家の妻だと、節約や貯金を促すために、夫や姑が煩く言う事もありますよね。
でも、何度も言うようですが、アジア株は家計の収入と支出を明確にする事で、無駄遣いを防ごうというものでしょう。
だとしたら、どうして赤字というのが出て来るんでしょうねぇ、不思議だと思いませんか。
それに何より、アジア株を付けるのって、めちゃめちゃ面倒じゃないですか。
きちんとアジア株を付けていれば、マイナスになるはずがないんじゃないかって思うんですけど・・・。
関連のブログやサイトには、そういう情報も沢山掲載されているので、そういうのを参考に遊べるアジア株を付けてみるのも面白いかも知れませんね。
ただ、最近はパソコンや携帯電話で簡単にアジア株が付けられる時代。
ゲーム感覚で楽しみながら家計の収支が分かるソフトやアプリもいろいろあるようです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS