若い人は肌にサッパリ感を望み、ある程度の年齢になるとしっとり感を求めます。
皮脂がたくさん分泌されすぎると、お肌に対して悪い影響を与えるので肌がべたつきます。
肌のべたつきを防ぐため、スキンケアアイテムもご自身の肌タイプに有ったものを選び、

お肌に対して強すぎる成分のスキンケアアイテムは使用しないこと。
年齢や生活習慣によって、肌のべたつきが起こる原因は違います。
皮脂膜の下には角質層があり、皮脂膜が傷つけば、肌を健康に保つために必要な角質を
傷つけてしまう事になります。
肌が傷つくと肌を守るために
皮脂の分泌はますます盛んになり、肌のべたつきを悪化させてしまいます。

肌のべたつきは乾燥肌からくる症状の裏技なんです


乾燥肌の典型的症状と言うと、かさつきや痒みなどを思い浮かべがちですが、それらは初期症状のうちであって、重傷になると、肌のべたつきを発症する事もあるのです。
何故なら、乾燥であるからこそ、皮脂の分泌が活発になるという部分もあるからです。
つまり、乾燥は乾燥肌、ニキビはニキビと考え、ストレスや体調不良、あるいは日常生活の乱れなどから発症していると思われがちだという事ですね。
勿論、肌のべたつきと言っても、ニキビはニキビですから、そうした要素がない訳ではないでしょう。

肌のべたつきは、実は別名角質型にきびとも呼ばれていて、古い角質層に毛穴をふさがれる事が最大の原因だと言われています。
後、原理が原理ですから、やたらめったら顔を洗いすぎるのも逆に肌のべたつきを悪化させてしまうのではないかと私は思います。

肌のべたつきの発症を抑えるためには、その要因である乾燥肌を改善するより他に方法はないと言っても決して過言ではないでしょう。
従って、その活発な皮脂分泌が原因で肌のべたつきを発症する訳です。
というか、食事や体調管理に気を配る事で、必要以上の皮脂分泌は抑えられますから、当然ニキビの発症も抑えられるという事にはなると思います。
そこで、古くなった角質層が蓄積され、分厚い皮膚が出来る訳ですが、その堅くなった皮膚に阻まれ、逃げ場を失った毛穴の中の皮脂が肌のべたつきの原因となります。
ここに、肌のべたつきが重度の乾燥肌の症状の一つであると言われる所以がある訳です。
でも、せっかく分泌された皮脂ですが、毛穴が開きにくいために、肌表面に出る事が出来ず、肌のべたつきに変化してしまう訳です。
この原理を知ると、肌のべたつきは例え通常のニキビと症状は似ていても、随分違う存在であるという事が納得出来ますよね。
そして、それがかなり重傷の乾燥肌の症状の一つであるという事も・・・。
乾燥肌が解消され、角質層に毛穴をふさがれなくなったら、自然と肌のべたつきは出来にくくなる訳ですからね。
しかも、皮膚に潤いがないと分かると、何とか潤いを出そうと、皮脂の分泌はどんどん活発になります。肌のべたつきは、乾燥肌の典型的症状、それもかなり重傷の乾燥肌の症状の一つです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS