日本ではこうした装飾品はアクセサリーや服飾雑貨として親しまれています。
そこで、主に貴金属や宝石の部位のみを洋服や履き物、
あるいはバッグなどに装身具として施す事をビジューと称しているようです。

ビーズやスパンコールをbijou手芸素材として販売しているショップも時より見かけます。
そういう意味では、日本ではビジューの範囲と用途はかなり広いものと思われますね。

ビジューのデザインあれこれとは


でも、その位やると、今度は自分のオリジナルデザインというのが作りたくなるものなんですよね。
発表されると言っても、別に公式的なものがある訳ではなく、個人が考えたデザインがネット上や雑誌などで掲載されるというだけのものなんですけどね。
今やラメ入りネイルは定番中の定番で、足の指だって決して例外ではありませんから、爪の形や大きさなんてお構いなし、ガンガン光り輝く指先を見せつければいいのです。
まあ最初は、原色をガンガン使うという派手系のビジューから始め、徐々にデザインに拘りを持って行くというのがお勧めですけどね。
そんなネット上のビジューを片っ端から試していけば、1年や2年、いや、3年以上、重複するデザインを使用せずに済むかも知れませんよ。

ビジューは足の指に施すマニキュアですから、全ての指でデザインを楽しむというのは、ちょっと難しい。
あとはラメなどで軽くインパクトを持たせると言ったデザインのビジューなら、比較的オーソドックスで仕上げもイージーです。
ラメ入りのカラーポリッシュを使ったグラデーションネイルなんていうのも素敵ですしね。
少しでもそういう記事を参考に、自分でもオリジナルのデザインを研究してみるというのも楽しいでしょう。
それに、ベースコートに透明のラメ入り塗料を使ったビジューだと、さらにいろいろなデザインのバリエーションが楽しめるでしょう。
というより、無駄なような気もするので、特にラインストーンなどを使ったデザインにするのであれば、親指のみでOKでしょう。
という事で、まずは美容関連のブログやサイトを参考に、いろいろなデザインのビジューをエンジョイすべしですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS