同じような学歴がある二人に対し、片方が簿記検定の有資格者であれば
信頼度において多少なり差が出てくるでしょう。
もちろん簿記検定の級位を持っているからといって、
それだけで、就職活動が有利に進められるような事はありません。

簿記検定ならば、いつでも勉強して取得すれば良いのです。
能力自体が欲しい場合は、簿記検定そのものは必要とされず、
勉強によって習得すれば良いでしょう。
簿記検定に関する詳しい情報を、ブログやサイトから収集してみては如何でしょう。

簿記検定の悩みの体験談です


これはあくまでも自分の個人的史観ですが、恐らく、恐らくですよ。簿記検定で望む条件、それはやはり今まで以上の遣り甲斐と所得ではないかと思いますが、実際の状況はどうなのでしょうか。
殆どの人は、従来とそれほど変わらなかったり、従来よりも何かと大変な状況にあるのではないかと思います。
40の大台を前に、第二の人生を作るべきかどうか、今真剣に悩んでいます。
うん、自分でもそう思いますが、今の会社がそれほど居心地のいいところではないんですよ。
よくテレビや雑誌などで紹介されている簿記検定を成功させた人というのはごく僅かなのではないでしょうか。
同級生の話を聞いていると、まだまだ年齢的にいっても中間管理職、先輩もいれば後輩もいると言います。

簿記検定には憧れますが不安もある、これが今の自分の本音です。
自分の余生を掛けた簿記検定は、まさに人生の大きなキーパーソンですよね。
家族の将来を考えると、簿記検定を考えるべきだという気もするし、逆に留まるべきだという気もします。
インターネットの魅力は自宅でこっそり就職活動や転職活動が出来る事。
そんなこんなで簿記検定について悩んでいる今日この頃、何かいいヒントは得られないかと思って、今日も昼間ネットを見ていました。
簿記検定も夢ではないと思ってしまう位、好条件の仕事や会社も少なくありません。
こんなに沢山募集が出ているのにも関わらず、なぜ世の中には失業者が溢れかえっているのでしょうか。
これから先、自分が簿記検定を真剣に考えるのであれば、絶対こうした求職関連のブログやサイトは参考にするべきだと思います。
悩む位なら、こうしたブログやサイトを使って、今の会社に居ながら、簿記検定に向けての活動をしてみようかなぁ、と考え始めています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS