春物ブーツと聞いて、春なのにブーツ?と思った人、ちょっと遅れてますね。
スエードで踵部分はハイヒールなっている大人びた雰囲
の漂う春物ブーツもあるんですね。
ファスナーが付いていないので履き口が広くなっています。
なので、ジーンズを中に入れてはいてもオシャレな春物ブーツでしょう。
こちらの春物ブーツも大変な人気で、サイズによっては売り切れているようです。

春物ブーツとはの口コミなんです


その春物ブーツは何と、16?7世紀にはすでにヨーロッパで室内履きなどに使用されていたというのですから驚き。

春物ブーツとサンダルの違いですが、サンダルにはかかと側にベルトがありますけど、それがないんですね。
それから行く年月が流れ、人気が復活した春物ブーツは、履物として必要ということでしょう。
そんなことから春物ブーツは、「ヘップサンダル」とか「ヘップ」とか呼ばれたりもするんですよ。
ですからやっぱり、春物ブーツというのは日本では一般的に「つっかけ」と呼ばれているものだと言っていいと思います。
しかしこの春物ブーツ、実は超名作「ローマの休日」でヘップバーンが履いていたというのを皆さんはご存じでしたでしょうか。
ウチの玄関にも春物ブーツがたくさん並んでおります。
そういえばモロッコに行った時、かかとが踏んづけられているような靴をみんな履いていましたが、あれが春物ブーツだったんでしょうかね。
近所の買い物にも履けて、お出掛けにも使える春物ブーツは必須アイテムでしょうね。
ですよねぇ、ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、もしかして春物ブーツはスリッパではないのか、思っていたんです。

カテゴリ: その他