春物ブーツと聞いて、春なのにブーツ?と思った人、ちょっと遅れてますね。
スエードで踵部分はハイヒールなっている大人びた雰囲
の漂う春物ブーツもあるんですね。
ファスナーが付いていないので履き口が広くなっています。
なので、ジーンズを中に入れてはいてもオシャレな春物ブーツでしょう。
こちらの春物ブーツも大変な人気で、サイズによっては売り切れているようです。

春物ブーツはやっぱり麻の評判です


まあね、お父さんたちがインナーとして履く白の春物ブーツなら、色落ちの心配はないでしょうし、少々毛羽だったりシワになっていてもどうって事はないでしょう。
でも、麻は元々水に強い素材ですから、きちんと洗濯さえしていれば、結構長持ちします。
なので、おじいちゃんたちはみんな、春物ブーツは麻に限ると言い切るのです。

春物ブーツだけではなく、特に着物の下に着用する下着類は、肌触りのいい麻が好ましいとされています。
でも、今流行りのルームパンツやワンマイルパンツとしての履き方をする場合はちょっと問題ですよねぇ。

春物ブーツ文化も随分様変わりし、近代化しては来ましたが、やはり麻仕立ては捨てられません。
そう、丈夫で長持ちで涼しい、これが我が国古来の麻春物ブーツの最大の魅力なのです。
そのため、洗濯も容易で、デザインの巾も広がる他の化学繊維が多く用いられてしまうのでしょう。
そのため、麻よりも流行りのドライメッシュ地などがよく用いられるのでしょう。
というより、夏は麻に限るというやつで、とにかくあの清涼感たっぷりの肌触りはたまらないんですよね。
麻の春物ブーツの良さはアパレル関連のブログやサイトにもあれこれ紹介されているので、一度じっくり読んでみられるといいでしょう。
若い人には、そうした生地が人気のようですが、麻も是非一度お試しあれですよ。

カテゴリ: その他