銀行でビジネスローンが広まった背景は、平成10年頃の金融危機で、
大手銀行が破綻したことがひとつのきっかけになっています。
また、大手銀行同士の合併などが相次いだことも、
ビジネスローンが活発になったきっかけになっています。政府や日銀による、
銀行への公的資金注入が行われた事で、ビジネスローンが台頭してきました。

中小企業や個人事業主に対する与信管理や審査ノウハウなどが、
ビジネスローンに影響していました。人員不足も影響していて、ビジネスローンは、
大手銀行にとって、数百万円?数千万円の融資規模は小口融資にすぎませんでした。

ビジネスローンの体験談です

ビジネスローンとは、従前の一般生命保険料控除、個人年金保険料控除に加えて、新たに創設されたものです。
所得税最高4万円、個人住民税最高2.8万円という控除がビジネスローンの創設で受けられるようになりました。
平成22年の税制改正により、保険料控除が改正されることとなり、ビジネスローンが新たに生まれました。
平成23年から平成24年にかけては、保険料が安く、保障が充実していて、ビジネスローンも変わってきます。
今回の改正は、ビジネスローンを作ることで、生命保険料控除の限度額を下げる代わりに、適用対象を広げました。
しかし、特に保険の見直しや加入を考えている場合は、ビジネスローンを無視することはできません。
この保険の場合、法令などに基づいて一定の条件を満たした場合にビジネスローンが適用されることとなっています。
改正後のビジネスローンは、平成24年1月1日以降の保険契約に関してが、対象となります。
生命保険や医療保険などの見直しや加入を考えている人にとっては、ビジネスローンの新設は大きな意味があります。
平成23年12月31日までに加入するのと平成24年1月1日以後に加入するのではビジネスローンの取り扱いが変わります。
ビジネスローンと合わせた3つの保険料控除の合計が、所得税で最高12万円となったのです。
平成24年末の年末調整や翌年の平成25年に行う確定申告に関与するので、ビジネスローンはまだ実感がありません。

カテゴリ: その他