カプリパンツは、レディースカジュアルパンツの代表格と思われてますが、
決してそんな事はなく、メンズカジュアルの中でも、カプリパンツは、
最近特に人気を博しているアイテムの一つです。

レディースではなく、メンズのカプリパンツを選ばれるといいでしょう。
せっかくおしゃれな、カプリパンツを買ったはいいけど、
太もも部分が窮屈で入らないという男性もいらっしゃいますね。

ホットパンツならまだしも、カプリパンツに毛むくじゃらの足はねぇ…
その場合、膝下までの短めのものに、きちんとストッキングを履く事が大事でしょう。

ローヒールのカプリパンツブログです


ああいうカプリパンツを普通に履いている人は、はじめは家で練習したりするのかな、などと考えたりしております。
フォーマルな席ではそうでなくても窮屈なのだから、できればローヒールのカプリパンツで足ぐらい解放したいところなんですけどね。
TPOに合わせて、ローヒールのカプリパンツを楽しみましょう。

カプリパンツの発祥は16世紀ごろのヨーロッパで、主に寝室で履かれていたというのですから、やはりはじまりはローヒールだったんですよね。
私が愛用するカプリパンツは、大体つま先がラウンド型で、ヒールはローヒールというよりも、スニーカーぐらいの厚さのものです。
どうしてもフォーマルになりにくいのが問題で、ローヒールのカプリパンツでパーティなどへの出席は難しいでしょう。
いくらキラキラさせてもデコっても、ローヒールのカプリパンツだと、ちょっとおしゃれな普段履き止まりです。
それがいつしか外履きになり、外で履くならもっと見栄えのいいものにしなくては、と変化を遂げてきたのではないでしょうか。
ですからやはりローヒールのカプリパンツがベストなのであります。
カプリパンツと聞くと厚底だったりヒールが高いものを想像しがちですが、ローヒールが正に元祖であり、世界中に広まっていったということです。
カプリパンツとして販売されていたので、私自身は間違いないと思っていますし、まぁそんなにキッチリ分けなくてもいいんじゃないの、って感じです。
ローヒールのカプリパンツには、スポーティなタイプや森ガール風、お姉さん系などいろいろな種類があります。
でもカプリパンツは、ちょっと外へ出たり、近所の買い物にも重宝する履物なので、走れるぐらいのローヒールに限るでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS