カラーコーディネイトストッキングの体験談です
でも、今イチよく分からないのがカラーコーディネイトストッキングなんですよね。
それが今OLたちの支持を集めているカラーコーディネイトストッキングという事にはなるのでしょう。
カラーコーディネイトストッキングは、太もものお肉が食い込んで痛いとか、不細工だと敬遠する人も少なくありません。
まあ確かに、ガーターベルトで止める必要のないのがカラーコーディネイトストッキングになるのかも知れませんよ。
勿論、ブーツやソックスと同じで、膝上まであるストッキングだっていう事は知っています。
でも、もしカラーコーディネイトストッキングの履き口のゴムが緩かったら、すぐにずり落ちるので、もっと不細工になってしまいます。
ただし、アパレル業界では、膝上までのストッキングは、あくまでもガーターストッキングであって、カラーコーディネイトストッキングではないそうですけどね。
その点、ガーターベルト不要のカラーコーディネイトストッキングなら、そんな心配はご無用、正しくハイソックス感覚で着用出来ます。
でも、それだって、近頃はストッキングの定番ともいえるアイテムでしょう。
だから、腰からガーターベルトで止めるのが一昔前の構造だった訳ですが、あれって、お手洗いの時などにホント面倒なんですよね。
カラーコーディネイトストッキングはソックスに比べて薄いため、ブーツの中にも履けると言う事なのでしょう。
カラーコーディネイトストッキングは、春夏雑貨の定番かと思いきや、秋冬でも結構売れているそうです。
ただ、やはりストッキングである以上、破れたり電線が入ったりする事も多いので、予備は必ず一組持ち歩きたいところです。
後、カラーコーディネイトソックスと違って、大量にまとめ買いする人も多いようで、関連のブログやサイトを読んでいると、そういう情報も見付ける事が出来ますね。
カテゴリ: その他