カラーコーディネイトで男性の場合、スーツで決めようと考えるのなら、
ネクタイやシャツに気を配りましょう。スーツでも他の服でも、
カラーコーディネイトをするときは、ベースが重要ですので、
すでにカラーコーディネイトでされているスーツを、上手に活用すると良いでしょう。

カラーコーディネイトとパンプスのポイントです


カラーコーディネイトのことを、つい言葉が出てこなくてサンダルと呼ぶこともあります、って、歳のせいなのでしょうか。
そんな私でもカラーコーディネイトのこともサンダルのことも、さすがにパンプスとは呼ばないですねぇ。
シューズボックスの5割がカラーコーディネイトまたはサボで4割がスニーカーで1割がその他という割合になっています。
ちょっと調べましたところ、パンプスは元々舞踏会で履かれていたものがタウン用になったもの、と書いてありました。
パンプスは、その他1割の中に含まれているということですから、カラーコーディネイトと比べてどんなに履かないかがお分かりいただけることでしょう。
特に、サボ系のカラーコーディネイトが一番のお気に入りでして、なぜかって、パンプスやサンダルみたいに靴擦れができないもんで、楽ですわ。
つま先もかかとも隠しているパンプスというのは、お上品な履物なのかもしれないですね。
別にカラーコーディネイトが上品でないと言っているのではありませんよ、パンプスの方が上品という比較です。
カラーコーディネイト、パンプス、サンダルというのは、少々ややこしか?、ですね。

カラーコーディネイトで出勤するのは気が引けるので、一応パンプスも所持はしておるのですが、結局、履きませんね。
カラーコーディネイトとサンダルを分けて話してきたのに、いったいどうしてくれるんだ、という感じです。

カテゴリ: その他