カウンセラーとは何かと改めて聞かれて、正しい答えを導ける人は多くないかもしれませんね。
カウンセラーそのものには認定試験や資格がなく、
現状では誰もが自由に名乗れるようになっています。

先に注目した産業カウンセラーに関しても、
試験や資格こそ存在しますが民間のため絶対的な力はありません。更に言うと、
カウンセラーに似ているため、注目していた臨床心理士もまた民間の資格なのです。

在宅でカウンセラーの掲示板です


話し相手、必要ですか? 性同一性障害専門カウンセリング

カウンセラーという仕事は、会社に行かず、在宅ではできないものなのでしょうか。
世の中には、文筆業を在宅でやる人がいるので、カウンセラーはどうなのかと思ったのですが。
それでわかったのですが、在宅でカウンセラーをやるのは、想像以上に難しそうです。
宇宙旅行とか、タイムマシンとか、そういうレベルの夢ですよ、在宅のカウンセラーというのは。
でもどうにかして、在宅でカウンセラーができたら、とてもうれしいとは思っているのですが。
そういうのがないと、在宅はおろか、カウンセラーになること自体、難しいみたいです。

カウンセラーの在宅での仕事ですが、インターネットで調べてみたのですよね。
わたしは出不精ですから、カウンセラーなんかやったとしたら、一歩も外に出ないでしょうね。
実際に在宅でカウンセラーをやることは難しいでしょうが、夢を見るのはタダです。
正直言って、わたし自身にはカウンセラーなんて、とてもできる仕事じゃないと思っています。
まあ難しいだろうとは思っていましたが、在宅でのカウンセラーは、無理そうです。
だいたい、カウンセラーになるにも、何かコネがあるか、実績がないといけません。
でも、一般人には、カウンセラーになる実績やコネなんか、何もないですよね。
いやいや、考えが甘いのは承知しています、そう簡単に在宅でカウンセラーなんてできないでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS