カウンセラーとは何かと改めて聞かれて、正しい答えを導ける人は多くないかもしれませんね。
カウンセラーそのものには認定試験や資格がなく、
現状では誰もが自由に名乗れるようになっています。

先に注目した産業カウンセラーに関しても、
試験や資格こそ存在しますが民間のため絶対的な力はありません。更に言うと、
カウンセラーに似ているため、注目していた臨床心理士もまた民間の資格なのです。

カウンセラーの会場のポイントとは


話し相手、必要ですか? 性同一性障害専門カウンセリング


そして、カウンセラーの受験に際しては、自分の受ける地域の会場をよく確認しておかなくてはなりません。
高知会場では、カウンセラーの団体受検だけでなく、個人の人の受け入れも行っています。
熊本会場と高知会場については、外部協力団体経由でのカウンセラー申込みとなります。
また、ネットショップ運営者、通販業界への新規参入希望者なども、カウンセラーの対象になります。
その他では、カウンセラーの熊本会場があり、場所は、熊本テルサ2階で実施されています。

カウンセラーの会場は、全国的にまだ決して多いとは言えないので、会場の場所確認は大事です。
次に大阪会場があり、カウンセラーの試験会場として、大阪府私学教育文化会館が指定されています。
カウンセラーには、最近、高知会場ができていて、場所は高知城ホールと言うところで行われます。
就職、転職希望者にもカウンセラーはおすすめで、消費生活相談員、通販周辺企業の人にも有効です。
そして、団体経由でのカウンセラーの場合は、会場費など諸経費がかかるので要注意です。
平成25年6月に実施された第4回カウンセラーから、協力団体の尽力により、高知会場でも受検できるようになりました。
四国地方を中心とした通信販売に関係する多くの人は、カウンセラーの高知会場を利用するといいでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS