カウンセラーとは何かと改めて聞かれて、正しい答えを導ける人は多くないかもしれませんね。
カウンセラーそのものには認定試験や資格がなく、
現状では誰もが自由に名乗れるようになっています。

先に注目した産業カウンセラーに関しても、
試験や資格こそ存在しますが民間のため絶対的な力はありません。更に言うと、
カウンセラーに似ているため、注目していた臨床心理士もまた民間の資格なのです。

公認カウンセラーの掲示板です


話し相手、必要ですか? 性同一性障害専門カウンセリング

カウンセラーという職業に関しては、日本はまだなじみがないようです。
かく言うわたしも、カウンセラーについては、最近初めて聞きました。
みなさんも、カウンセラーという職業について、そんなに聞いたことはないのではないですか。
それでも、公認カウンセラーは、一生安泰というわけでもないのです。
そして、公認カウンセラーになるのは、いろいろとたいへんみたいです。
もしそうなら、日本のカウンセラーは全員公認ということになるのですが。
このように、やっぱり厳しい試練を乗り越えなければ公認カウンセラーではいられないんですね。
もちろん、大学を出ているからといって、誰でも公認カウンセラーになれるわけでもないです。

カウンセラーは、こういった厳しい試練を乗り越えて、なることができるのです。
まず、大学を卒業していなければ、公認カウンセラーにはなれないみたいですよ。
公認カウンセラーという資格を維持するためには、研修が必要のようです。
そうなんです、公認カウンセラーとなっても、教育は続いていくということなんです。
話によると、アメリカでは公認カウンセラーというのがあるそうです。
日本もそのうち、カウンセラーへの需要が、さらに高まるでしょうけどね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS