カウンセラーとは何かと改めて聞かれて、正しい答えを導ける人は多くないかもしれませんね。
カウンセラーそのものには認定試験や資格がなく、
現状では誰もが自由に名乗れるようになっています。

先に注目した産業カウンセラーに関しても、
試験や資格こそ存在しますが民間のため絶対的な力はありません。更に言うと、
カウンセラーに似ているため、注目していた臨床心理士もまた民間の資格なのです。

カウンセラーインストラクターは人気なんです


話し相手、必要ですか? 性同一性障害専門カウンセリング

カウンセラーをやってみようと思っても、何も知らなかったら、難しいのではないでしょうか。
だれか、カウンセラーについて詳しく知っている人にアドバイスを受けたいものですよね。
わたしなどは、カウンセラーインストラクターについて何も知らないので、想像するしかないのですが。

カウンセラーインストラクターになるために、何か資格とか、そういうのは必要なのでしょうか。
いるらしいんですよ、カウンセラーインストラクターという仕事をしているという人が。
カウンセラーについて、多くの人に教えるというのがインストラクターの仕事ではないでしょうかね。

カウンセラーインストラクターというのは、どういう仕事をしているのでしょうね。
残念ながら、わたしの身の周りにはカウンセラーインストラクターをしている人はいないのですが。
しかし、カウンセラーインストラクターが、わたしの想像とは全く違っていたらおもしろいですよね。
でも、実際にカウンセラーインストラクターをしている人がいたら、会って話をしてみたいものです。
そりゃそうでしょうね、カウンセラーインストラクターになるには、やはり資格が必要です。
さあ次回は、カウンセラーインストラクターになるためにするべき勉強は何か、調べてみましょうかね。
だれもが、勝手にカウンセラーインストラクターを名乗ってもいいよ、ということになってしまいます。
でも、身の周りにそんなにカウンセラーに詳しい人なんて、そう都合よくいないものでしょうね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS