カウンセラーとは何かと改めて聞かれて、正しい答えを導ける人は多くないかもしれませんね。
カウンセラーそのものには認定試験や資格がなく、
現状では誰もが自由に名乗れるようになっています。

先に注目した産業カウンセラーに関しても、
試験や資格こそ存在しますが民間のため絶対的な力はありません。更に言うと、
カウンセラーに似ているため、注目していた臨床心理士もまた民間の資格なのです。

カウンセラーの年収の体験談です


話し相手、必要ですか? 性同一性障害専門カウンセリング

カウンセラーとして仕事をすると、一体、年収はどのくらいになるのかは気になるところです。
キャリアや能力、企業に所属しているかどうか、また独立しているかどうかで、カウンセラーの年収は大きく変わってきます。
そして、カウンセラーの資格と共に、税理士の資格を持っていれば、企業でかなり評価されます。
要するに、カウンセラーの資格を取得したとしても、それはあくまできっかけに過ぎないということです。
最初は、カウンセラーの場合、企業に所属するケースがほとんどで、経験を積んでから独立することになります。

カウンセラーは、資格を持った即戦力として優遇される傾向があるので、資格のない人と比較すると、年収はかなり違ってきます。
もしカウンセラーとして独立すれば、実績や能力如何によって、かなりの年収を得ることも夢ではありません。
カウンセラーの資格だけで、年収2000万以上を稼ぐ人もいますが、資格を複数持っていても年収が低い人もいます。
本人の努力次第で結果は変わってくるので、カウンセラーになって年収をアップさせたいなら、努力するしかありません。
また、カウンセラーの資格を所持していて、プラス経営の能力もあれば、間違いなく年収はアップします。
カウンセラーの資格を生かすかどうかは、本人の努力とスキル次第で、それによって、年収も変わってきます。
ただ、現状のカウンセラー資格取得者は、ほんどが一般企業に勤務しているので、それほど年収は高くありません。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS