カウンセラーとは何かと改めて聞かれて、正しい答えを導ける人は多くないかもしれませんね。
カウンセラーそのものには認定試験や資格がなく、
現状では誰もが自由に名乗れるようになっています。

先に注目した産業カウンセラーに関しても、
試験や資格こそ存在しますが民間のため絶対的な力はありません。更に言うと、
カウンセラーに似ているため、注目していた臨床心理士もまた民間の資格なのです。

未経験OKのカウンセラーの体験談です


話し相手、必要ですか? 性同一性障害専門カウンセリング


仕事を覚える必要があるので、短期間のカウンセラーの場合、経験があったほうがスムーズに仕事が出来るのではと思いますよね。
カウンセラーで1日や2日だけの単発の仕事になると仕事を覚えている内にあっという間に終わってしまう気がします。
カウンセラーに多い接客業の場合には、人と話したりサポートをすることが好きかどうかのほうが大切な気がします。
カウンセラーなどに限定された短期間の仕事なので、社員と違って複雑な仕事というのはあまりないと思います。
どちらかというと、誰にでもできるような簡単な仕事がカウンセラーでは多いのではないでしょうか。

カウンセラーを求人サイトなどで探す場合、検索条件に未経験を入れておけば、多くの求人が見つかります。
賑やかで楽しい海の家に暗い顔のスタッフがいたら、なんとなくお客さんがあまり来なくなってしまう気がしますよね。

カウンセラーだけでなく、どの仕事でも最初はみんな未経験なので、それほど心配することはないのではと思います。
交通量調査などの単純作業のカウンセラーの場合は、未経験でも問題なく仕事をすることができるのではないでしょうか。
多分、カウンセラーを雇う側もそれほど経験者か未経験かということにはこだわっていないのではないかと思います。
未経験の場合にはどうしてそのカウンセラーをやりたいのかということのほうが大切なのではないでしょうか。
また、私だけでなく、一緒にカウンセラーをしていたスタッフの多くが未経験でしたね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS