基本的にはNTTドコモの携帯電話を所有している人に関しては、
デメリットはないと考えて良いでしょう。

ちなみにDCMXのカードのデメリットを挙げるとすれば、
クレジットカードを所持するリスクです。もちろん、これはDCMXのカードに限らず、
全てのクレジットカードに共通するリスクになりますが・・・

2013年06月27日のツイートのポイントです


これは、DCMXのメリットとデメリットを上手に活かした、非常に利口な保険の入り方の一つと言えるでしょうね。

DCMXでも1日6,000円もらえるんだったら、別にDCMXだけでもいいかなぁっと思わなくはないでしょう。
ようするに、DCMXの足らずをこれまた、さっきとは逆に、民間の保険で補うという形なんですね。
だけど、月々の掛け金から割り出すと、そんなものだと私は思いますね。

DCMXは年齢を重ねても掛け金が上がる事がなく、何歳で加入しても、毎月2,000円以内の掛け金で、現役時代をずっと乗り切る事が可能なのです。
大昔の生命保険のスタイルそのままですから、完全に入院そのものに対する保証だけなのであります。
DCMXの入院保障は1日6,000円程度ありますから、解りやすく言うと、ほんの1,600円ほど足すと、1日11,000円の保証が受けられる事になる訳です。
私自身、自分の保険なんて、入りっぱなしという感じだったのですが、今回仕事でこの話を聞いて、感心させられてしまいました。DCMXは保険だと思っている人が多いようですが、実は保険ではありません。
それでもまあ、終身型の共済が出来ただけでもいいんじゃないのっていう声もあるんですけどね。
DCMXに関するメリットとデメリット、これはやはりきちんと把握しておく必要があると思います。
それに、60歳を過ぎると、一気に保証が手薄くなるというデメリットもDCMXは抱えています。
今、自分が月々支払っている生命保険の掛け金を思い出すと、これって、ちょっと見逃せない話だと思われませんか。
うん、知れば知るほど、益々興味の湧いてくる保険加入の方法です。
保険や共済についてのブログやサイトを読めば、多分そう手間暇かけなくても、ある程度の情報収集は出来ると思いますよ。
2013-06-27 10:44:45 via TweetDeck @ sgtakeru : DCMX GOLDの人以外は、わざわざ有料サービスに入る必要がある。お金を巻き上げる方向だよね。 / “「ドコモプレミアクラブ」、ポイントプログラム大幅改定など - ケータイ Watch” URL 2013-06-27 09:57
で、スマホ利用者でDCMX GOLDカードじゃない人は「おすすめパック」か「あんしんパック」に入らないと何十年ユーザーでも ベーシックステージに格下げ さ 面白いのは、場合によってはDCMX GOLDカードを持ってしまった方が得なパターンもあることだろう。
ポイント付与率は、「DCMX GOLDカード」契約者を対象とした「ゴールドステージ」で さらに、DCMX(DCMX GOLDを除く)を契約すると、ポイント付与率が通常の1.5倍になり、例えば、ドコモ継続利用期間15年超のユーザーを対象とし
えーっと19年目でDCMX未加入、プレミアクラブとケータイ補償お届けサービス加入の私は場合はどうなるのかどなたか解説してくれませんかね(笑) なんかコレ+コレ でも、DCMX加入はいらないなぁ。 from Tabtter Free 返信 リツイート お気に入り
提供されたサービスが、提供されるサービスが拡充されるものの、有料となるのもサービスの改悪だ。 そのうちDCMXのポイントの付与率も再び改悪されてしまうんだろうか? もしコレ以上改悪されるようなら、ドコモやDCMXについて運用をいろいろと考えなおさ
iDアプリ(DCMX) ・マクドナルド ・ゴールドポイントカード(ヨドバシカメラ) ・電子マネー「nanaco」 iDアプリ(DCMX) 「iDアプリ(DCMX)」は、旧機種で「機種変更」の設定をきちんとしておけば、新しい方からサービス選ん
ドコモポイントがたまるように DCMXってドコモのカードをつくって そのカード払いでドコモのお金は支払ってます。 DCMXで支払うとドコモポイントがたまる。ってことです。 で。 以前はオサイフケータイ(iD)払いが多かったのですが 最近は楽天Edy
ちょっとしたミスもあって、未だにDCMXが使えない状態だったり。。。 それに携帯新しくなったから、ホーム画面とかもイジりたいじゃん? 昨日今日とずっと携帯イジりまくりで、 なんとかここまで仕上がりました。
NTTドコモの夏モデルが発表され、5月17?19日の3日間、東京ドームシティプリズムホールで、プレミアクラブプレミアステージ会員・DCMX会員対象の夏モデル内覧会が開催されました。 我が家も行ってきましたよ。 その前に、スマートフォ 続きを読む >>
これまで、内覧会はクローズドで ドコモ ユーザーオンリー、しかも DCMX ユーザー=上得意客限定だったのですが。 今回は、開催もオープンに発表 他社ユーザーでも何人でも入場できるそうですよ^^; DCMX は契約していないので、今まで内覧会の案内が来

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS