わたしは結婚をしたことがありませんので、
デキ婚の離婚率については何も言えませんが、もし統計を取られていれば、
データは嘘をつかないでしょうから、デキ婚の離婚率がわかると思います。

デキ婚じゃない結婚の場合でも子どもができた後では、
あまり変わらないような気もしますが・・・
デキ婚の夫婦が必ず離婚するというわけではないので、
最終的にはその人達の問題なのでしょう。

これらはデキ婚をもっといいイメージで呼ぶためにできた言葉です

デキ婚の場合には、結婚しようと思っている相手と先に子供ができてしまった場合と、全く結婚の予定がなかったのに、子供ができてしまった場合があると思います。
確かにデキ婚だと通常の結婚に比べて出産費用や子供のための費用がすぐに必要になるので、大変ですよね。
私の周りでもデキ婚だった友人は何組かいて、幸せに暮らしている人もいれば、離婚しないまでも結婚を後悔している人もいます。
でも、デキ婚であろうがなかろうが、結婚というのは他人が一緒に生活することなので、色々と結婚するまでとは違うことがありますよね。
そういった意味では、デキ婚だと後悔する原因がひとつ増えることになるかもしれませんね。デキ婚とは、できちゃった結婚のことで、最近ではそう珍しいことではなくなってきました。
ブライダル業界に勤めている友人によると最近ではかなりの確率でデキ婚の新郎新婦が多いとのことです。
でも、デキ婚の場合は、すぐに家族が増えるわけで、後悔すると生まれてくる子供がかわいそうだなと思います。特に若いと貯金もそれほどないことが多いので、もしかするとこの時点でデキ婚を後悔する人たちもいるかもしれません。
最近では、デキ婚という呼び方ではなく、おめでた婚や授かり婚といった呼び方をすることもありますね。
ダブルハッピーという呼び方もあるようですが、これらはデキ婚をもっといいイメージで呼ぶためにできた言葉です。昔の人は、結婚、そして出産という順序を今より重んじていたのではないかと思います。
元々結婚しようと思っていたのなら、デキ婚であったとしても、それほど問題がないのではないでしょうか。
デキ婚であってもなくても、後悔しないような結婚生活を送れる相手を選びたいですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS