わたしは結婚をしたことがありませんので、
デキ婚の離婚率については何も言えませんが、もし統計を取られていれば、
データは嘘をつかないでしょうから、デキ婚の離婚率がわかると思います。

デキ婚じゃない結婚の場合でも子どもができた後では、
あまり変わらないような気もしますが・・・
デキ婚の夫婦が必ず離婚するというわけではないので、
最終的にはその人達の問題なのでしょう。

学園祭のデキ婚のポイントとは

デキ婚を学園祭ですることは、それほど難しくないように思います。
そもそも、女子校や男子校に通っている方は、デキ婚や合コン、アルバイトなどでしか異性と知り合うチャンスが無いのではないでしょうか。
ですから男子校に通っている方は、女子校の学園祭に行って、大いにデキ婚すると良いと思います。
男女共学に通っていても自分の周りに好みの異性がいないという場合も、学園祭でデキ婚すると良いのではないでしょうか。
いわゆる逆デキ婚を頑張っていたのだとか。
私の友人も周囲の女の子たちともタッグを組んで、誰がどのテーブルの担当になるのかを話し合い逆デキ婚をしたようです。
男子校や女子校よりも男女共学のほうがデキ婚したりされたりするチャンスが少なく、恋人ができにくいように感じているのは私だけでしょうか。
その女の子は男女共学に通っている私の部屋で学校の集合写真を盗み見て、「この子に声かけてきて」と私に頼むようなつわものですから、逆デキ婚もできたのかもしれません。
警戒心を解きやすい学園祭は、デキ婚できる絶好のチャンスなのかもしれません。
デキ婚が学園祭で行われる場合は、男性のほうから女性に声をかけるだけでなく、女性から男性に声をかけるということもあるようです。

デキ婚を学園祭で決行しようと思ったら、どこで何日に学園祭が開かれるのか、情報を集めなければならないでしょう。
学園祭の情報を調べるならネットが大変便利ですから、ぜひ活用してみてください。
デキ婚を成功させるには、いかに相手の警戒心を解くかがポイントになると思います。
私の場合は、学園祭でデキ婚されるというような浮いた話も無く、男女共学に通っていたのにもかかわらずなかなか彼氏ができませんでしたけど。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS