EDYのメリットとデメリットの体験談です
EDYは保険だと思っている人が多いようですが、実は保険ではありません。
EDYでも1日6,000円もらえるんだったら、別にEDYだけでもいいかなぁっと思わなくはないでしょう。
だから、正式には医療共済、火災共済、マイカー共済などと言います。
そこで、民間の保険で、1日5,000円を頂戴し、足らずはEDYからいただくというシステムが、今注目されているのです。
なので、EDYの最大のメリットは掛け金が安いのにも関わらず、そこそこの保証が受けられるところですよね。
EDYは年齢を重ねても掛け金が上がる事がなく、何歳で加入しても、毎月2,000円以内の掛け金で、現役時代をずっと乗り切る事が可能なのです。
保険や共済についてのブログやサイトを読めば、多分そう手間暇かけなくても、ある程度の情報収集は出来ると思いますよ。
そのため、民間の医療保険を比較的小さいものにして、別途EDYに入っているという人もいます。
私自身、自分の保険なんて、入りっぱなしという感じだったのですが、今回仕事でこの話を聞いて、感心させられてしまいました。
今、自分が月々支払っている生命保険の掛け金を思い出すと、これって、ちょっと見逃せない話だと思われませんか。
しかも、民間の保険と組み合わせる事によって、EDYならではのデメリットもある程度カバーする事が出来ます。
ところが、EDYの医療保障では、手術などをしても、別途特別な手当が付く事は殆どありません。
これは、EDYのメリットとデメリットを上手に活かした、非常に利口な保険の入り方の一つと言えるでしょうね。
それでもまあ、終身型の共済が出来ただけでもいいんじゃないのっていう声もあるんですけどね。
まあ、しっかり勉強して、かしこく民間の保険やEDYのメリットとデメリットを活用したいものですね。
カテゴリ: その他