営業トークを聞いている中には、実は半信半疑である方も少なくはないので、
説得力を持たせていくことは大変なんです。やはりお客様は必要でないものは欲しくないですし、
欲しいものであっても自分に合っていなければ欲しくないのですから、営業トークは難しいんですね。
その売りたい何かが、本当に素晴らしいものだと考えているのであるならば、
営業トークもうまくいくかもしれませんね。

営業トークされた時の退職金とは


そのことはくれぐれも会社に確認することが大事で、営業トークされても、その確約が得られるまでは退職届は出してはいけません。
辞めてほしい社員をリストアップして営業トークをすることになるので、その際、退職強要することはよくあります。
自己都合で営業トークに応じると、退職金の支給、失業保険金の支給などで、大きな不利を被ることになります。
営業トークを受けた時は、決して会社の言いなりになって、退職届に判子を押してはいけません。
つまり、会社都合で営業トークに応じることで、退職金、失業給付共に、増額されるというメリットがあるのです。
退職金ももちろんですが、営業トークに応じる時は、失業給付のためにも、離職票の離職理由が、自己都合とならないようにしなければなりません。営業トークを会社側がする場合、希望退職者募集ということになるので、退職金の上積みが行われます。
会社都合で営業トークに応じれば、特定受給資格が発生するので、約1カ月後には失業給付が支給されることになります。
通常、退職金算定基礎給×勤続年数×事由係数という計算式で支給額が決まるのですが、営業トークの場合は、普通、それにプラスアルファされます。
今の時代、従業員に営業トークをする会社は多く、非常に辛い時代です。

カテゴリ: その他