手軽な原付とは言えど、重大な事故を引き起こす可能性は十分にあります。
万が一重大な事故を引き起こしてしまった時、原付バイク任意保険に
加入していないと後々、かなりの苦労が自分に跳ね返ってきます。

事故の規模が大きくなりすぎると、自賠責保険だけでは対応し切れないので、
そんな時の保険として、対人無制限などの原付バイク任意保険に加入するのです。

原付バイク任意保険販売資格ブログです

原付バイク任意保険には、この保険を募集できる販売資格というものがあり、この資格を得るには、販売資格試験に合格しなければなりません。
ただ現行制度では、代理店もしくは、他の保険会社の社員になった際でも、原付バイク任意保険の販売資格があれば、届け出だけで募集が可能になっています。
仕事を辞めると、原付バイク任意保険の販売資格の場合、会社の登録からはずれて、資格を失う可能性があるということです。
基本的に、生命保険会社に勤めている人は、通常、専門課程に合格した後、変額保険の販売資格を取得することになっていますが、これは原付バイク任意保険ではありません。
そうしたことから、原付バイク任意保険の販売資格の更新制を義務付けている会社も見受けられ、今後は、こうした動きが活発になるものと推測されています。
投資信託において、金融機関窓口の販売のために、特別会員証券外務員一種があるのと同様に、原付バイク任意保険を販売するには、販売資格がいるのです。

原付バイク任意保険の販売資格は、あくまで生命保険協会が認める資格で、国の資格ではありません。
生命保険協会の認定する資格が、原付バイク任意保険の販売資格で、これは、保険会社以外の金融機関が、販売する際に必要になる資格です。
つまり、原付バイク任意保険の販売資格を維持するには、保険会社に登録し続ける必要があるというわけです。

原付バイク任意保険の販売資格は、その保険会社によって規定がはっきりしていないので、各会社できちんとした確認が必要になります。
会社を辞めた場合、原付バイク任意保険の販売資格は使えなくなる場合がありますが、それは資格自体が無効になるものではありません。
原付バイク任意保険の販売資格制度は、販売に必要な知識を修得することを目的としているもので、専門課程試験に合格しなければなりません。
保険販売をする場合、資格試験に合格して、金融庁に募集人登録をしないと違反になりますが、原付バイク任意保険の販売資格は、生命保険協会に登録します。
最近では、保険関係のトラブルも多発しているので、原付バイク任意保険の販売資格もより厳しくなっていることは事実です。
そして、原付バイク任意保険の販売資格に合格した者は、生命保険協会に登録して、初めて販売が可能になります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS