5月病に関する産経新聞の記事です
やはり、どうしても新しい環境に対応できないということはあるみたいで、一時的にではあるにせよ、5月病にかかってしまうということでしょうか。
5月病、先ほどの産経新聞の記事によれば、逆に新入社員で同様の症状が起きることが増えてきているということについて述べられています。
5月病の影響で講義の出席率が、目に見えるように低下しますからね。
ゴールデンウィークを過ぎた頃から、その症状は猛威を振るい始めたりするのですが、近年では、学生の5月病は減ってきているという話を聞きました。
5月病は本当に厄介なものだと思います。
けれども、実際に大学生をやっていると、5月病の恐ろしさというものは実感されたりするのでしょうが。
そういった入社してからの新人研修を終えて、実際の仕事に就いた後の六月頃に症状が現れることから、5月病ならぬ六月病と言われたりもするみたいです。
新入社員の場合、研修がありますから、四月からすぐに仕事が始まるわけではありませんよね。
でも、もし、自分が絶対に理不尽すぎる、許容の範囲外にあることをさせられている場合、己の心に従うことを忘れてはならないのではないでしょうか。
じつはそのとき、若いサラリーマンの過労死に関して大きく取り上げてられていました。
まあ、5月病で講義を欠席し始めた結果、最終的にその学期をほとんど学校に来ずで過ごした人間を知っていますけれどもね。
5月病になることが死につながるとまでは言いません。
5月病といっても馬鹿にはできません。
5月病に対する解決策は、素直になることではないかと私は考えます。
カテゴリ: その他