写真と俳句という二つの趣味と芸術を巧みに組み合わせたフォト俳句。
でも、その方が分かりやすく、
文字離れの進む現代人にも親しみ安いような気がするのは私だけなのでしょうか。
いい句よりも、いい写真が撮れるようになってからと想って、デジカメの腕を磨いているところです。
結構写真の取り方や俳句の読み方に関するブログやサイトで勉強したりなんかもしているんですよ。

写真俳句は人気です


写真俳句と花火だけは、世間一般から認められた火遊びなのかもしれません。
ということはつまり、圧倒的多数の人が、写真俳句を経験しているということになりますよ。
でも、考えてみれば、写真俳句というのは不思議な行事だとは思いませんか。
写真俳句一つとってみても、いろいろと歴史があるところがおもしろいです。
いや、別に、写真俳句がいけないものだなんていう気は全くないですよ。
究極のインドア派といわれるほどのこのわたしでさえ、写真俳句経験者なのです。

写真俳句を火遊びといってしまうところが、そもそも間違いですかね。
火を操れるのは人間だけだといいますから、写真俳句はその遊びの象徴かもしれません。
でも、火をつけて遊ぶというのは、もしかしたら人間は根源的に好きなのかもしれませんね。
子どものころに「火遊びはだめだ」と言われていたわれわれが、写真俳句は、やるんですね。
そういうわけで、インターネットというデータベースで写真俳句を調べました。
かく言うわたしでさえ、写真俳句というのは、やったことがあるのですよ。
ただし、写真俳句の火の神様の具体的な宗教とかは、よくわかっていないらしいです。
でも、写真俳句というのは、もともとは宗教儀式だったらしいということですね。
その後、アメリカで写真俳句でダンスを踊ったりする風習ができたらしいのです。
するとですね、写真俳句に関する驚きの事実が浮かび上がってきたのですよ。
まさか、火を操れることを証明するために写真俳句が始まった、というのではありますまい。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS