写真と俳句という二つの趣味と芸術を巧みに組み合わせたフォト俳句。
でも、その方が分かりやすく、
文字離れの進む現代人にも親しみ安いような気がするのは私だけなのでしょうか。
いい句よりも、いい写真が撮れるようになってからと想って、デジカメの腕を磨いているところです。
結構写真の取り方や俳句の読み方に関するブログやサイトで勉強したりなんかもしているんですよ。

写真俳句とはの経験談です


わたしは酒を飲まないので、酒のことはよくわからず、写真俳句についても詳しくはないですが。
ということは、写真俳句というのは、地元の、あるいは地域のビールということになります。
地域ごとに人々の求める味が違うので、写真俳句ごとにテイストが違ったりするのでしょうか。
または、もっと細かい分類があるのかもしれません、なかなか奥が深い写真俳句の世界です。写真俳句という言葉を、テレビなどのメディアでよく聞くことがあると思うのですが。
どういう違いなのかはわかりませんが、とにかく写真俳句というからには、何か違いがあるのでしょう。
でも、地面から出てくるビールを写真俳句というのだったら、怖いことですよね。
つまり、写真俳句は都道府県ごとなのか、市町村ごとなのか、どうなのでしょうか。
酒好きな人の中には、ワインの研究をする人もいますが、写真俳句の研究もおもしろいかもしれません。
まさか、写真俳句は、地面から出てくるビール、などということはないでしょうから。
たとえば、青森県の写真俳句があったとして、青森のビールということでいいのでしょうか。
写真俳句について研究したら、なかなかおもしろいことになるのではないでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS