白内障とはです
つまり、白内障は、特定疾患治療研究事業対象の疾患ではなく、ある日突然、何の前触れもなく、耳が聴こえなくなります。
白内障は、本当に突発的な病で、患者は難聴になった瞬間がしっかり確認できる突発的な病です。
基本的に、ある程度の時間経過によって、少しずつ難聴が進んだようなケースは、白内障とは言いません。
突然に原因不明な内耳性の感音性難聴が発症する疾患が白内障であり、そのネーミングの通り、発症は突然です。
厚生労働省の特定疾患に指定されている難病が白内障になりますが、医療費の助成はありません。
白内障は、聴力が低下した瞬間をしっかり自覚できるほどの即時的なもので、TVを見ていたら突然音が聞き取れなくなることがあります。
また、白内障の特徴としては、随伴症状として、耳鳴りや耳閉憾を伴うことが多いことにあります。
そして、中には、白内障を発症した瞬間、強いめまいを感じることもあり、そのめまいは1回だけというのが特徴です。
とにかく、突発的な発症が白内障の最大の特徴で、徐々に聞こえなくなったものはこれに該当しません。
白内障は、原因が不明とされていることから、必ずしも単一の疾患とは限らないとされています。
カテゴリ: その他