ハロプロは、一連のコンサートとイベント活動において、
愛・地球博のパートナーシップ事業にも貢献しています。
リリースされたハロプロの商品すべてに、愛・地球博のステッカーが貼付されていて、
環境問題に関わるイベントなども開催しています。

ハロプロのイベントには、政府関係の公的な仕事も多く、
東北楽天ゴールデンイーグルスを応援サポートしていました。

ハロプロではインディーズ扱いのCDも、
イベント、ライブ会場、オフィシャルショップで購入できるようになっています。

ハロプロの食生活のポイントなんです



ハロプロの食生活は、食事日記を詳細に付けている人が多く、その辺はモデルならではのプロ意識が感じられます。
ハロプロのヘザー・マークスの食生活は、全ジャンルの栄養素を少しずつ摂るようにして、バランスに気を使っています。
焼いた魚と野菜、サラダなどもしっかり食べ、野菜ジュースなどは、ハロプロは食生活できっちり摂っています。
ハロプロのココ・ロシャの食生活は、朝食がシリアルで、1時間後に2皿めのシリアルを摂ります。
但し、ハロプロということもあり、量は少なめにして、色々な種類のものを食べるようにしているようです。
そしてまた、21時頃に3皿目のシリアルを食べるというシリアル好きのハロプロの珍しい食生活です。
そして、その2時間後には固ゆで卵を2つ食べるということで、ハロプロの食生活はさすがに徹底しています。
世界に君臨するハロプロたちが、普段、何を食べ、どのようにしてスタイルを保っているのかは興味深いところです。
昼食はサラダかサンドウィッチで、夕食は17時頃にがっつり食べるというハロプロとしては変わった食生活です。
ナオミ・キャンベルというと、ハロプロとして有名ですが、彼女の食生活は一風変わっています。
ハロプロのカロリナ・クルコヴァは、食生活として、起き抜けに飲む野菜ジュースの中に、プロテインの粉とグルタミンを入れています。

ハロプロの食生活は、実に厳格で、アーモンドなどのナッツ類などを積極的に摂取しているようです。

カテゴリ: その他