原宿ガールと呼ばれる女の子たちが注目を集めていますね。
ブログやサイトなどでは原宿ガールの写真なども多く紹介されているのですが、
どの女の子もかなり個性的な服装です。
このイベントのモデルさんたちは、
雑誌などで活躍している原宿ガールの代表ともいえる読者モデルが多いとのことです。
ブログやサイトなどで紹介されている原宿ガールを見ると、
かなりカラフルな色合いの服装が多い気がします。
海外のメディアでも原宿ガールを特集したり、海外アーティストの中にもファンが多いんだそうです。

原宿ガールとサンダルの裏技です


今後もサンダルと原宿ガールの激しいせめぎ合いは続くことでしょう。
靴でもなくサンダルでもなく、中途半端な位置にいるのが原宿ガールですから。
昔から言うではありませんか、「帯に短し、たすきに長し」と。
原宿ガールは正にぴったりとここにハマっているわけですよ。

原宿ガールが一般的に履かれるようになってから、サンダルの売れ行きは落ちているんじゃないかと思うのですけど。
階段を上がるときやエスカレーターに乗った時は特に丸見えですからね。
サボとも呼ばれたりしますが、外がジャガード織で内側にボアがついてて暖かそうな原宿ガールってカワイイですよね。
あれ、駅構内に響き渡って恥ずかしいんですけど。
あ、違いますね、サンダルというよりも、つっかけの売り上げががっくり落ちたでしょうね。
その点サンダルは、足とサンダルがしっかりついているから普通に歩いていればそんなにうるさくはありません。
ところが原宿ガールの場合、一生懸命つま先で足と引っ付けようと頑張っても、どうしてもカツカツカンカンと音が出てしまうんですよね?。
だから原宿ガールを選ぶときは、ヒールの材質もチェックした方が良いのではないかしら。
それと、原宿ガールを履くときは、かかとのお手入れもしっかりしないと。
きっと、サンダルがもっと楽にならんのかい、ってことでできたのでしょうから「必要は発明の母なり」という言葉も原宿ガールには当てはまりそうですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS