原宿ガールと呼ばれる女の子たちが注目を集めていますね。
ブログやサイトなどでは原宿ガールの写真なども多く紹介されているのですが、
どの女の子もかなり個性的な服装です。
このイベントのモデルさんたちは、
雑誌などで活躍している原宿ガールの代表ともいえる読者モデルが多いとのことです。
ブログやサイトなどで紹介されている原宿ガールを見ると、
かなりカラフルな色合いの服装が多い気がします。
海外のメディアでも原宿ガールを特集したり、海外アーティストの中にもファンが多いんだそうです。

馬蹄型の原宿ガールは人気です

原宿ガールといえば、ファスナーで開け閉めする布や皮性、あるいはビニール製を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。
あれはあれで車の中などではすごく重宝でしたが、いつしか私の周辺からはその姿を消してしまったような気がします。
今の若い人たちはきっと馬蹄型の原宿ガールなんて余り御存じないかも知れませんね。
しかし、私は特別ダンディーなオヤジではありませんし、今の中高年にどんなファッション小物が人気なのかなど、全く想像も出来ません。

原宿ガールという呼び方が相応しいのかどうかは判りませんが、薄型を愛用する人が多いのは納得です。
100円玉には100円玉用の、10円玉には10円玉用の馬蹄型の原宿ガールを車に並べていた時代が少々懐かしいですね。
それに今はETCの普及やガソリンカードの普及で、車内で小銭を出し入れする事もめっきり減りました。
ブログやサイトを大いに活用して素敵な原宿ガールを見つけ出してもらいたいものです。
特にレザーの原宿ガールは丈夫ですし、高級感も漂うというもの。
馬蹄型の原宿ガールなら、きっと私と同世代の男性には懐かしいことでしょう。
まあ、いい話ですが、中高年のおやじ族の好む原宿ガールがよく判らなくて、私に相談して来たようです。

原宿ガールに関する質問を年頃のある娘さんからされて、そんな昔懐かしい馬蹄型をふと思い出しました。
原宿ガールならいつでもポケットの中に入れていられるから、一人娘の自分が嫁いでも淋しくないだろうというのが彼女と息子のアイデアだったようですよ。
やはり車から降りた時に小銭を持ち歩ける薄型の原宿ガールの方が好都合と言えば好都合ですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS