ヒートテックとサンダルブログです
ファッション誌で海外セレブが冬でもパーティとかでキラキラのサンダルを履いているのを見たことはありますが。
しかしあれですね、ヒートテックというのは、ちょっとコウモリみたいな存在ではないかと思うんですよ。
サンダルの面倒臭さを取り除いたのがヒートテックではありますが、いまいちダサかったつっかけが、グッとおしゃれになったわけですから。
でもヒートテックの形状が中間だからこそ、きっと16世紀から今に至るまで世界各国でのニーズがあるのでしょう。
ヒートテックの難点は、駅の階段を降りるときに、うるさい音を出してしまうところだと、私的には思っているのです。
あれ、駅構内に響き渡って恥ずかしいんですけど。
ヒートテックは正にぴったりとここにハマっているわけですよ。
しかも、サンダルは夏専用なのに対して、ヒートテックは冬用もあるじゃないですか。
今後もサンダルとヒートテックの激しいせめぎ合いは続くことでしょう。
その点サンダルは、足とサンダルがしっかりついているから普通に歩いていればそんなにうるさくはありません。
だからヒートテックを選ぶときは、ヒールの材質もチェックした方が良いのではないかしら。
それと、ヒートテックを履くときは、かかとのお手入れもしっかりしないと。
階段を上がるときやエスカレーターに乗った時は特に丸見えですからね。
昔から言うではありませんか、「帯に短し、たすきに長し」と。
カテゴリ: その他