ヒートテックのコーデブログです
また、ベルトをしたり、しなかったり、ヒートテックの丈などでも全体の雰囲気がかなり違って見えます。
色もスーツなどとコーデする場合には、ベージュなどのヒートテックが合わせやすくて便利です。
ショップやネットなどでチェックしてみると、本当に色々なタイプのヒートテックがあって、どれにしようか悩んでしまいます。
ヒートテックは、シンプルなデザインのものから、デザイン性のあるものまで様々な種類があります。
通勤時などビジネスで着用する場合には、あまり流行に左右されないベーシックなタイプのヒートテックがコーデもしやすいのではないでしょうか。
もちろん、ベーシックなタイプのヒートテックは、どんな服装にもコーデしやすいのです。
1着は、ビジネスにもプライベートにも使えるベーシックなデザインのヒートテックを持っていると便利かもしれませんね。
でも、春のコーデを楽しむなら、ちょっと遊び心のあるヒートテックがお勧めです。ヒートテックは春が近づくと欲しくなるアイテムのひとつですよね。
ショップのブログなどで今年お勧めのヒートテックコーデなどが紹介されているので、チェックしてみましょう。
人が来ているのを見ると、素敵だなと思うのですが、自分が着るとなんだかチカチカしてる気がするんですよね。
ヒートテックだけではありませんが、私はどちらかというと、色と色とをコーデするのが苦手です。
白のヒートテックだと中のインナーがどんな色でもコーデしやすいので、いいですよ。
なので、私はパステルカラーではなく、デザインがちょっと変わった白のヒートテックを選んでいました。
カテゴリ: その他