ホスピスは、理想の緩和ケアを施してくれる施設として、
昨今急激に人気を博しています。私たち人間の命は限られていて、
どんなに多額の費用を費やしても終わるものは終わってしまいます。ホスピスは、
そんな人生の最後を演出するプロ集団とも言えるスタッフが結束する施設です。

ホスピスは、十分すぎる位のサポート体制と設備環境が整っているので、
当然費用も高いだろうと思われがちですがホスピスはそんな心配は一切ご無用です。
ホスピスは、費用的な面だけで言えば決して特別な場所ではないんですね。

ホスピスはお見舞い自由とは


そう、高いお金を出して近くのホテルに泊まらなくてもいいんです。
これは、患者さんが自宅にいるような感覚を極力持てるようにしようという演出の一環で、会いたくなったらいつだって会いたい人に会えるようになっているんですね。

ホスピスに家族や友人が入ると、いつでもお見舞いに行ける上、お泊まりする事だって出来ます。
ほら、普通の病院だと、面会時間というのが決まっていて、大抵は午後じゃないですか。ホスピスの有り難いところの一つに、お見舞いが自由だという事があります。
特にホスピスに入院していらっしゃる患者さんというのは、完全なる終末期医療を受けている人たちです。
ホスピスにお見舞いに行くには、それなりのルールもある事だけは忘れず、事前にブログやサイトである程度調べてから行かれる事をお勧めしたいですね。
一見敷居が高そうなホスピスですが、実は実は、とても敷居が低いんです。
実際問題、一般病棟の一角に設置されている場合には、こうした制度を取入れるのはすごく難しい事だろうと思われます。
にも関わらず、お見舞いの自由を重視し、尊重しているところにもホスピスの意味合いが感じられますね。

ホスピスは、小さな子供からお年寄りまで、誰でもがお見舞いを許可してもらえる施設でもあります。
所謂予断を許さない重傷患者さんの集団な訳ですから、これが一般病棟なら、小さい子供のお見舞いが許可されない事が珍しくないのです。
けれど、ホスピスにはそのような制限もありませんから、小さいお子さんをお持ちの主婦の方でも時間を気にせず、いつでも子供を連れてお見舞いに行く事が出来ます。
でも、中には相部屋に入っていらっしゃる患者さんもいらっしゃいますし、親しき仲にも礼儀あり。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS