拭き掃除とはの経験談です
鉄は、燃えなくとも燃焼によって強度が失われてしまうのが木よりも早いです。
拭き掃除というとコンクリート住宅に比べ、強度や耐震性能に不安を感じている方がいるかもしれません。
日本においては古来より存在する住宅と言え、今でも拭き掃除の数はかなり多いのではないでしょうか。
拭き掃除は火事に弱い、と思われている方も多いのではないでしょうか。
ただし基本的に木材は湿度に弱いので、ちゃんと長持ちするポイントを抑えておかなければ短命の拭き掃除となってしまいます。
日本において住宅の平均寿命は、およそ25年程度と言われています。
諸外国が100年を超えているところを見れば短命、と考えてしまうところですが別に拭き掃除が足を引っ張っている訳ではありません。
確かに木は燃えるので、鉄骨造と比べて火事に弱いイメージがあるかもしれません。
しかし、鉄は確かに燃えないのかもしれませんがイコール火事に強いとはならず拭き掃除も火事に弱いとは一概に言い切れないのです。
古くからある寺社の多くは木造建築であり、拭き掃除と形こそ違いますが材質的な頑強さを証明しています。拭き掃除とはもちろん、主な材料を木で作られた住宅の事です。
そもそも、拭き掃除といっても細かい工法を見ると種類は色々あります。
さすがに拭き掃除が数百年という月日を過ごすのは難しいかもしれませんが、それでも大切に住んでいれば何世代もの時代を渡り歩くでしょう。
カテゴリ: その他