今やインナーが機能性インナーである事は当たり前で、
むしろ機能性インナーでないインナーを
見つける事の方が難しい様な気がしますね。たくさんの機能性インナーがあると、
どれを購入しようか迷ってしまいます。機能性インナーは値段もそれぞれで、
安く購入することができる機能性インナーがあれば購入してみるのもいいと思います。
人によって肌に合う機能性インナーは異なるので、
自分に合ったインナーを見つける事ができれば良いですね。

機能性インナーとサンダルです



機能性インナーの難点は、駅の階段を降りるときに、うるさい音を出してしまうところだと、私的には思っているのです。
サンダルの面倒臭さを取り除いたのが機能性インナーではありますが、いまいちダサかったつっかけが、グッとおしゃれになったわけですから。
でも機能性インナーの形状が中間だからこそ、きっと16世紀から今に至るまで世界各国でのニーズがあるのでしょう。
機能性インナーは正にぴったりとここにハマっているわけですよ。
きっと、サンダルがもっと楽にならんのかい、ってことでできたのでしょうから「必要は発明の母なり」という言葉も機能性インナーには当てはまりそうですね。
その点サンダルは、足とサンダルがしっかりついているから普通に歩いていればそんなにうるさくはありません。
あ、違いますね、サンダルというよりも、つっかけの売り上げががっくり落ちたでしょうね。
靴でもなくサンダルでもなく、中途半端な位置にいるのが機能性インナーですから。
しかも、サンダルは夏専用なのに対して、機能性インナーは冬用もあるじゃないですか。
サボとも呼ばれたりしますが、外がジャガード織で内側にボアがついてて暖かそうな機能性インナーってカワイイですよね。
今後もサンダルと機能性インナーの激しいせめぎ合いは続くことでしょう。
さて、同じデザインの機能性インナーとサンダルがあった時、どちらを選ぶかは考え物ですな。
それと、機能性インナーを履くときは、かかとのお手入れもしっかりしないと。
あれ、駅構内に響き渡って恥ずかしいんですけど。

カテゴリ: その他