今やインナーが機能性インナーである事は当たり前で、
むしろ機能性インナーでないインナーを
見つける事の方が難しい様な気がしますね。たくさんの機能性インナーがあると、
どれを購入しようか迷ってしまいます。機能性インナーは値段もそれぞれで、
安く購入することができる機能性インナーがあれば購入してみるのもいいと思います。
人によって肌に合う機能性インナーは異なるので、
自分に合ったインナーを見つける事ができれば良いですね。

機能性インナーのコーデの裏技です

機能性インナーは春が近づくと欲しくなるアイテムのひとつですよね。
機能性インナーって色合いもパステルカラーなど可愛らしい色が多いので、ショップで並び始めると一気に華やかになる気がします。
どうしても冬のコートって機能性インナーに比べると黒や茶系といった色が多いので、特にそう感じるのかもしれませんね。
通勤時などビジネスで着用する場合には、あまり流行に左右されないベーシックなタイプの機能性インナーがコーデもしやすいのではないでしょうか。
色もスーツなどとコーデする場合には、ベージュなどの機能性インナーが合わせやすくて便利です。

機能性インナーをプライベートで着用する場合には、ちょっとデザイン性のあるものや可愛い色合いのコートを選ぶのもいいかもしれません。
なので、私はパステルカラーではなく、デザインがちょっと変わった白の機能性インナーを選んでいました。
でも、春のコーデを楽しむなら、ちょっと遊び心のある機能性インナーがお勧めです。
無地の機能性インナーであれば、綺麗な柄のワンピースなどと合わせると春らしいコーデになりますよ。
また、パステルカラーなど色のある機能性インナーであれば、インナーも同じ色で濃淡を変えるのも春らしいコーデでいいですよね。

機能性インナーのパステルカラーって春らしくて可愛いのですが、手持ちの服とコーデするにはちょっと大変ってこともあります。
ショップやネットなどでチェックしてみると、本当に色々なタイプの機能性インナーがあって、どれにしようか悩んでしまいます。
1着は、ビジネスにもプライベートにも使えるベーシックなデザインの機能性インナーを持っていると便利かもしれませんね。
ショップのブログなどで今年お勧めの機能性インナーコーデなどが紹介されているので、チェックしてみましょう。

カテゴリ: その他