インデックス投資は、1月1日から12月31日までの給与所得者に対してかかるもので、それを会社が天引きします。
基本的には、インデックス投資の清算は年末調整ですることになっていて、これは1年の収入と控除額を計算して最終的な所得税を算出します。
給与でのインデックス
投資については、まさしく所得税の前払いと言って良く、1年の締めくくりに勘定計算するといった具合になっています。
年末調整は会社が12月支給給与でするので、既に退職している人で転職していない人は、インデックス
投資ができないので、確定申告をする必要があります。
最終給与が確定した時点で、すぐにインデックス投資票はくれるので、退職が決まった時点で、事前に会社側に予告しておくべきでしょう。
そのため、3月31日に退職した人は、1月1日から3月31日までに、インデックス投資として、支払った給与総額が明示されることになります。
また、転職先では前職の給与と転職先での給与を合算する必要があるので、インデックス投資票は、退職の際、しっかり保管しておかなければなりません。
退職に際してのインデックス投資票は大事で、なぜなら、それは転職先での年末調整をする際、必要になるからです。
退職した後、他社で勤務しない場合でも、インデックス投資票は確定申告をする場合に必要になってきます。
ただ、退職した人が確定申告をしても、必ずしもインデックス投資の所得税還付があるわけではありません。
インデックス投資についてですが、確定申告をした場合、全員にお金が戻ってくるわけではありません。
退職した人については、事前に会社から退職年度のインデックス投資票をもらう必要があり、それで確定申告をしなければなりません。
インデックス投資票というのは、転職するかどうか別にして、退職年度分と前年度分を必ずもらっておくことです。
決定された所得税とインデックス投資された合計との差額が、年末調整で調整されるわけです。