個人事業主は年間20万円以上の副収入があった場合、
確定申告で税金を別途納めなければなりません。
フリーで仕事をしている個人事業主は、面倒でも登録しておきましょう。
開業届けと青色申告の2つを届け出れば個人事業主になることができます。
個人事業主になるには問題さえなければ5分ほどで手続きは完了します。

個人事業主の副収入が一時的なものである時は雑所得として処理しますが、
将来定常的に収入が得られるのなら開業したほうがいいでしょう。

大学生の個人事業主の経験談です



個人事業主では、その他にも海やプールの監視員なども大学生に人気があるようです。
大学生って前期試験が終了すると後期がスタートするまでお休みになるので、個人事業主をしないと結構暇だったりもします。
それでは、大学生の個人事業主にはどのような仕事があるのかをブログやサイトなどで調べてみました。
個人事業主の時給が少し安くても、まかないが出たり、スタッフ食堂などが利用できたりすると嬉しいですよね。
遊んだり、買い物をしたりするにもお金が必要なので、前半に個人事業主をして稼いで後半に遊ぶという人も多いようです。
ブログやサイトなどで大学生に人気の個人事業主を探してみましょう。
私が以前勤務していたホテルにも多くの大学生が個人事業主として短い人は週末だけ、長い人は1ヶ月などで働いていましたね。
食事も付いているし、泊まるところも無料だったので、そこの個人事業主は大学生にかなり人気があると聞きました。
また、ビアガーデンや飲食店などの個人事業主もまかないがでることが多いので特に一人暮らしの大学生に人気があるそうですよ。
仕事ではあるけれども、みんなでワイワイとクラブ活動のように楽しめるのが個人事業主には多いような気がします。
個人事業主からスタートしてそのまま長期でバイトを続けているという大学生もいるようです。
また、友だちのバイト先に紹介してもらって個人事業主で働くなんていう人もいるようですよ。

カテゴリ: その他