株式アプリをメインバンクに、と考えている方も多いのではないでしょうか。
窓口業務の時間帯が通常の銀行とはかなり違い、夕方過ぎや土日でも株式アプリは開いています。
事前にネットから
株式アプリへ振り込みをしておく、という方法も使えるのです。
ATMはイオン系列のスーパーやコンビニへ行けば設置されており、基本的にそこの営業時間と同じ時間帯で
株式アプリの口座が扱えます。
もちろん、株式アプリの方にばかり依存するのではなく自身でも情報をしっかり管理する必要があります。
ネット銀行といえば、実店舗を持たない代わりにネット上での利用を想定したものです。
慣れてしまえば、ネットから振り込み作業や投資信託まで様々な株式アプリの機能を使用することが出来ます。
株式アプリはインターネット環境さえあれば、誰でも利用可能なため近くにイオンモールなどが無くても実質的には問題ありません。
色々な事が出来るという事で、気になるのはやはりセキュリティでしょうか。
カード内の残高がなくても、イオンには株式アプリ専用のATMが用意されているので問題ありません。
このATMは店の営業時間とリンクしているので、株式アプリのATMだけ使えないという事はないでしょう。
今まで銀行窓口へ行くために、仕事の都合を付けていたという方にとって株式アプリの存在は非常に大きいと言えるのではないでしょうか。
近くに株式アプリの店舗がないとなるとメインバンクには難しいかもしれませんが、サブバンクとしてならそれでも十分に機能させられそうです。