家計簿は一家における収入と支出を記録する帳簿であると
国語辞典や百科事典には記されています。

因みに今毎年婦人の友社から発売になっている家計簿帳は、
1904年に初めて売り出されたものだそうで、勿論、その後時代と共に進化し、
素材や中身の形状は随分変わって来ている事でしょうね。

ですが、どうやら明治時代に出されたこれが、
日本の家計簿の走りらしくて100年以上も前からあったというのは驚きです。

家計簿帳と固定資産とは

家計簿帳をするにあたり、そのメリットは、固定資産を軽減することができるからです。
土地の活用法として家計簿帳は有益で、マンションを建設し住宅用地として利用する場合、固定資産が優遇されます。
保有している土地の固定資産を節減したいなら、家計簿帳がお得で、有効な活用方法になります。
要するに、評価額5千万円のマンションで、家計簿帳をすると、小規模住宅用地が適用され、固定資産の評価額が833万円になります。
所有している土地を活用する場合、土地に建物を建てて貸すのが一般的で、その場合、家計簿帳での活用が賢明です。
住宅用地の供給増を狙って家計簿帳では、特別処置の恩恵を受けることができるのです。
固定資産を軽減することを狙っているなら、家計簿帳をすることが、最もよい土地の活用法になります。
つまり、本来70万円必要な固定資産が、家計簿帳のケースになると、11.6万円まで軽減されるわけです。
自分の土地で、家計簿帳をすれば、固定資産、都市計画の二つの税を節税することができます。

家計簿帳をすると、土地を所有していることでかかってくる、固定資産を大きく軽減できます。
マンションを建てる事による固定資産の軽減措置があるので、家計簿帳で、それを利用しない手はありません。

家計簿帳は、固定資産軽減の大きなメリットがあり、実際、数十万円もお得になります。
そのため、家計簿帳をするにあたっては、綿密な経営計画というのが不可欠になります。
そうしたことから、家計簿帳をする場合は、建設する前の事前調査と建物企画が重要になってきます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS