兼業は基本的に公務員の場合、法律でも禁止されていますが、
絶対できないという事はありません。例えば稼業の農業や店舗経営、
また、神主や僧侶などと公務員とを兼業している人も中にはいるんです。
ただ公務員が兼業をする場合には所属部署の上司によく相談し、
その許可を受ける必要があります。

広告代理店の兼業ブログです


わたしも実は、兼業という仕事には、憧れというか、そういう気持ちを持っています。
でも、兼業になるためには、どうすればいいのか、ちょっとわからなくないですか。
それで、兼業の募集がなされていないか、調べてみたことがあります。
実績も何もない人がいきなり兼業には、まあなれないということでしょう。
兼業というと、どうしてもフリーで活躍しているイメージがあるのですが。

兼業と広告代理店の関係については、もっと調べてみないといけなさそうです。
ただ、広告代理店に勤めないフリーの兼業になるのは、難しいらしいです。
とはいえ、広告代理店に勤めれば兼業になれる、というわけでもないでしょうけれども。
でも、広告代理店に勤めることで、兼業になれる可能性は、あるわけですよね。
もちろん、兼業になるためには、実力も必要なことと思われるのですが。
実力と、運と、それから業界につながるコネも、兼業には必要なものでしょうね。
でもそれはそれで、作詞家としての実績があるからこそ兼業になれたわけでしょうし。

兼業ですが、広告代理店に勤めず、やはりフリーで活躍したいという方もいらっしゃるでしょう。
何でしょう、兼業というのは、広告代理店の社員か何かなんでしょうかね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS