兼業は基本的に公務員の場合、法律でも禁止されていますが、
絶対できないという事はありません。例えば稼業の農業や店舗経営、
また、神主や僧侶などと公務員とを兼業している人も中にはいるんです。
ただ公務員が兼業をする場合には所属部署の上司によく相談し、
その許可を受ける必要があります。

兼業の掲示板です


基本となる業務内容はカウンセラーのそれから大きく逸脱しませんが、対象が不妊カップルというのが兼業の特徴です。
不妊の悩みは主治医に頼れば良いじゃないか、と聞こえてきそうですが簡単に出来ないからこその兼業です。
医師に対して引け目を感じてしまうのは珍しい話ではなく、それと不妊の不安が重なった時に兼業は状況の打破に向けて行動します。
対象は不妊に悩むカップルの心であり、また兼業の活動は主に医療現場で行われる事から定期的な勉強は欠かせないでしょう。
兼業とは何かを知っておくことで、人選に役立つでしょう。

兼業という資格は存在しますが、国家資格ではなく民間資格です。
10年前の常識が現在通用するとは限らず、不妊治療に対しても多くの可能性が期待されるため兼業として活動するなら知識の更新は欠かせません。
兼業の資格一つで就職を目指すのは、少し厳しいかもしれません。
なので、必然的に現在活動している兼業は最低でも少し前の知識を持っている事になります。
運転免許のように兼業もまた定期的に更新する必要があり、その都度試験を受けて合格する必要があります。
いわゆる認定資格と呼ばれるもので、存在として兼業は強いとは言えないでしょう。
因みに、前述した兼業は常に勉強が欠かせないという話は資格維持にも関わってくる話です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS