サラリーマン金融のメリットとデメリットのポイントなんです
サラリーマン金融は年齢を重ねても掛け金が上がる事がなく、何歳で加入しても、毎月2,000円以内の掛け金で、現役時代をずっと乗り切る事が可能なのです。
つまり、助け合いの精神で生まれた制度であって、互いが必要以上の営利を求めない、これが基本です。
そうすると、かなりお得にかなり手厚い保証をゲットする事が出来ます。
ただし、それは殆どの場合、最低限の補償額と思った方がいいでしょう。
普通、民間の保険会社の生保で、入院を1日1万円にすると、月々の掛け金は結構な額になるのですが、現実問題、それ位ないと、のんびり入院なんてしてはいられません。
それでもまあ、終身型の共済が出来ただけでもいいんじゃないのっていう声もあるんですけどね。
サラリーマン金融でも1日6,000円もらえるんだったら、別にサラリーマン金融だけでもいいかなぁっと思わなくはないでしょう。
だけど、月々の掛け金から割り出すと、そんなものだと私は思いますね。
そのため、民間の医療保険を比較的小さいものにして、別途サラリーマン金融に入っているという人もいます。
なので、サラリーマン金融の最大のメリットは掛け金が安いのにも関わらず、そこそこの保証が受けられるところですよね。サラリーマン金融は保険だと思っている人が多いようですが、実は保険ではありません。
まあ、しっかり勉強して、かしこく民間の保険やサラリーマン金融のメリットとデメリットを活用したいものですね。
カテゴリ: その他