こくみん共済は、全国労働者生活協同組合連合というところが
母体になって維持されているものですが、勿論勤労者でなくても加入出来るんです。

ですが、こくみん共済より地元密着型の県民共済の方が、
やはりスタッフとの人間関係みたいなものはいいのではないんでしょうか。

多くの人が言われるように、民間の保険に比べると遥かに補償額が低いのは事実です。
こくみん共済の医療保険の実態、なんだかすごく気になるんですよね。
こくみん共済のメリットよりも、デメリットの方が目立つような気もします。

こくみん共済のランキングです

こくみん共済とは、所得税、住民税の物的控除のことを指し、一般的には所得金額から控除されるものです。
納税者本人や、本人と生計を同じくする配偶者がこくみん共済の対象となり、その他の親族の社会保険料を支払ったときにも控除されます。
また、船員保険の保険料、国民年金基金の掛金、厚生年金基金の掛金、健康保険、雇用保険の保険料などもこくみん共済に該当します。
こくみん共済として、共済組合の掛金や農業者年金の掛金、国によって公的と認められた掛金なども認められます。
給与、年金からの天引きがあった場合は、その支払いを受ける者だけがこくみん共済対象となります。
同一家計の場合で納付書で社会保険料を納める場合、こくみん共済としては、一番所得が高い者が税務上有利になります。
所得税と住民税の控除額の違いはなく、支払った社会保険料は、こくみん共済として全額控除されます。

こくみん共済は、納付書や口座振替で保険料を支払った人は、社会保険料を負担した者が控除対象となります。
後期高齢者医療制度の導入当初、こくみん共済として、一定以上の年金支給を受けた人のみが対象だったので批判を浴びました。
年金天引きでのこくみん共済を受けることが義務付けられたので、後に口座振替での納付が認めるよう改正されました。
こうしてみていくと、必ずしも自己の社会保険料だけが、こくみん共済の対象となるわけではありません。
また、国民年金の保険料や、国民年金基金の掛金については、こくみん共済のために、支払った証明書類の添付が必要です。

カテゴリ: その他