結婚する事が決まると、様々な方が婚礼準備に口を出すことでしょうが、
新郎は楽しそうな新婦を見ながら大変な婚礼準備を乗り切ってください。

私の友人に、結婚式は親のためにするものだと言い切る方がいて、
婚礼準備は大変な労力を必要とするものだと痛感させられます。
たしかに育てた娘が結婚を機に家を出て行くとなれば、
婚礼準備に親は口を出したくなるものなんですよね。

婚礼に呼ばれなかったらの経験談です


婚礼に誘われなかったとしても、それは友人が大切に思っているからこそですので、悪い方向に考えるのではなく、いい方向に考えましょう。
でも、実は「婚礼に呼ばれない」というのは、良くあることなのです。
例えば、婚礼が「親族しか呼ばない」というタイプのものである場合は、友人を呼ぶことが難しいので、友人は参加しません。
これは、再婚だと1度目の結婚式に友人を招いているからで、いくら婚礼だからといっても、何度もご祝儀はもらえないという事情があるのです。
これは、婚礼に対する、友人の配慮。
婚礼に呼ばれなかったとしても、友人が結婚をする場合は、きちんとお祝いをしてあげたいと思いますよね。
そんな時は、婚礼当日に、祝電をうってみてはいかがでしょう。
婚礼に限らず、結婚式当日にはきちんと祝電の紹介がありますので、万が一「結婚式に出席することができない」という場合は、祝電をうちましょう。
婚礼に呼ばれなかったとしても、友人が大切な存在であることはかわりがありません。
仲の良い婚礼に呼ばれなかったら、「友達と思っているのは私だけ?」「どうして呼んでもらえないんだろう」と思うこともあるかもしれません。
また、婚礼に事情があって呼ばれなかった場合は、プレゼントを用意し、渡してみるといいかもしれませんね。
こういった配慮があるというのは、婚礼だからこそ、そして友人が自分を大切に思ってくれる証拠にもなりますよね。
せっかくの婚礼ですので、仮に誘われなかったとしても、きちんとお祝いの気持ちを伝えましょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS