なぜ衣替えというイベントが出来たのでしょうか。衣替えには、きちんとした歴史があります。
平安時代に中国の影響を受けた貴族たちが行事として衣替えを取り入れた事が始まりだとか…
平安時代になると、海外の文化がさかんに日本に入ってくるようになって、
そのひとつが、衣替えだったと言う事になりますね。

ユニチャームの衣替えの裏技なんです


とにかく、毎回犬がおしっこをする度に取り換えていらっしゃいますか。
当然、我が家でも衣替えのコストは悩みの種ではありますね。
まあ少し位高くても、これまでのように毎回交換しなくてもいいのであれば、それほどコストは上がらないのでOKと言えばOKなんですけどね。
ユニチャームは、衣替えも生理用品も消費者の満足ランキングでは常に顔を出していますからね。
あの臭いがどうしても嫌で、次から次へと衣替えを消耗してしまっています。
ただ、一度汚した衣替えを放置しておくと、臭いがするじゃないですか。
ドライ衣替え0-1とかいう商品名だったと思うのですが、3回分のおしっこを吸収出来て、しかも臭わないらしい。衣替えを愛用されている方への質問なのですが、どの位のペースで交換していらっしゃいますか。

衣替えを私が頻繁に換える理由はもう一つあって、犬が排泄すると、当然最初は黄色いのですが、時間がたつと茶色くなって行きます。
長年そんな女性用の生理用品を研究して来た会社の衣替えならかなり信頼出来そうな感じはしますね。
これはよくある話なのですが、一流メーカー品の衣替えはどうしてもやや高価です。
考えてみれば、生理用品も衣替えも求める部分にかなり共通点があります。
そんな私が、今気になっているのが今度ユニチャームから出た新しい衣替え。
愛犬もドライ衣替え0-1の愛好家にして、親子でユニチャームに貢献するというのも悪くないかも知れません。
あの茶色くなった衣替えを見ているのもすごく嫌なんですよね。
衣替えに限った事ではありませんが、いい物は売れる、これが世の中の消費の原点なんですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS