酵母菌を沢山含まれている酵素ドリンクで置き換えダイエットやプチ絶食をすると
体内の毒素を排出するデトックス効果が高まり、食物の消化吸収促進、
体内毒素分解排泄効果、血液浄化、免疫力を高める効果などあり、

肝臓や内臓の代謝がアップしてダイエット効果や若返り効果もあるので、
酵素ドリンクを飲んで心身ともに綺麗にしましょう。

室温で1週間醗酵させたら酵素ドリンクが出来あがります。

酵素を発酵させた酵素ドリンクを飲むと、不足した酵素を補うことができ、血液をきれいにして、細胞を活性化させてくれます。
気になる酵素ドリンクの作り方ですが、キャベツや大根の間引き菜や小松菜、そしてにんじん、かぶなどを使用します。
そして、煮沸消毒した酵素ドリンクは瓶に入れて、冷蔵庫で保存します。一度、この酵素ドリンクが作れると、
次回からは リンゴをすりおろしたリンゴジュースを継ぎ足していくだけで、菌は永遠に生き続けます。
酵母菌、乳酸菌は糖を餌にして繁殖していき、室温が低いと3日では発酵できず1週間かかる事もあるので、
酵素ドリンクの出来は、状態によりけりです。そして、発酵が無事完了した後、
ガーゼでカスを取り除くと、酵素ドリンクは完成します。
その酵素ドリンクの作り方ですが、材料として、りんご1個、メイプルシロップを小さじ1、お水1/3カップを使用します。
そして、りんごを水洗いして皮ごとすり、水とメイプルシロップを煮沸消毒した瓶に入れて数回ふり、
室温で1週間醗酵させたら酵素ドリンクが出来あがります。1日1回はふたを開けて瓶をふるか、
もしくは煮沸消毒したスプーンでドリンクをまぜることが、この酵素ドリンクの作り方のポイントになります。
酵素ドリンクを飲むときは 水で薄めて、好みの濃度にすれば、美味しく飲めます。
そして、それをガラスの容器に移して、軽くラップをかけて3日間発酵させるのが、酵素ドリンクの作り方になります。りんごの酵素ドリンクは、
醗酵が進むと、アルコール度も高くなり、お酒になるので、お酒が飲めない人が飲むと身体が一気に温まります。
瓶のなかで菌が育つと、菌が白い色をして瓶底につくので、
酵素ドリンクの瓶の底の白い菌をみれば、育っているかどうかの判断ができます。
そして、りんごの酵素ドリンクが醗酵をし過ぎてアルコールを通り越すと、酢になるので、サラダのドレッシングなどにも使えます。
酵素ドリンクの作り方は色々ですが、りんごを利用したものは、とても簡単に作ることができます。
しかし、作り方を間違えて失敗してしまうこともよくあるので、
色んな手間を考えると市販の酵素ドリンクを購入した方が早い場合もあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS