還暦を迎えた年の敬老の日に孫が高そうな小銭入れをプレゼント。
その小銭入れは、カバンで有名なブランドのコーチの商品でした。
ブランドのコーチの小銭入れが安い値段で出ている訳がなく、
小銭入れなんていらないといってた年寄りの固定観念はあっと言う間にどこへやら。

コーチの小銭入れは使い勝手がよいです。コーチの小銭入れは、型崩れも色落ちもせず丈夫です。
ブランドのコーチのその技は、小銭入れのような細かなものにまでしっかりと活かされています。

日本人ならやっぱりコインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますが、
これをガマ口などとはとても呼べません。小銭入れとかコインケースでしょうね。

エルメスの小銭入れのポイントとは


当然、それ以上の高額になれば、お札の方が軽くて使い勝手もいいので、紙幣で持ちたいですもんね。
実は友達の中にエルメスの小銭入れをいつも持ち歩いている子がいるんですけどね、見る度にいいなぁっと思いますね。
それどころか、グッチとかエルメスなんかの海外ブランドの小銭入れに、それに見合うだけの小銭を入れるのは大変でしょう。

小銭入れなんて丈夫で使い易ければそれで十分、何も高価なブランド品なんて必要ないんですよね。
だけど、そうしたブランド品が余りにも安くても、これ又、怖いじゃないですか。
勿論、小銭入れの大きさによっても異なるとは思いますが、恐らく千円前後と行ったところなのではないかと想像します。
特に小銭入れはカバンや靴のように、常に人目に付く訳じゃないじゃないですか。
だから、ちっとも嫌味がなくて、まさにかくれたおしゃれアイテム。
コンビニやファーストフードショップでランチタイムにさっとエルメスの小銭入れを取りだしてお金を払う彼女の姿はいつもとてもカッコ良く見えます。
ただ、とにかく高いんですよねぇ、エルメスの小銭入れは、貧乏OLには高値の花もいいところです。

小銭入れを出している海外ブランドはいくらでもありますが、私的にはやっぱエルメスが欲しいですね。
だとすれば、何も一流ブランドの品でなくても、中身より高い小銭入れはいくらでもあるのではないでしょうか。
なので、目先の可愛さよりも、大人の女性としての魅力を引き立たせてくれる小銭入れに関心を示すようにしています。小銭入れの方が中身より高いなんて冗談半分によく言われますが、入れる小銭の額って、一体いくら位なんでしょうね。
と、意地を張ってはみても、やっぱりブランドのマークの入った小物はいいですよねぇ。

カテゴリ: その他