還暦を迎えた年の敬老の日に孫が高そうな小銭入れをプレゼント。
その小銭入れは、カバンで有名なブランドのコーチの商品でした。
ブランドのコーチの小銭入れが安い値段で出ている訳がなく、
小銭入れなんていらないといってた年寄りの固定観念はあっと言う間にどこへやら。

コーチの小銭入れは使い勝手がよいです。コーチの小銭入れは、型崩れも色落ちもせず丈夫です。
ブランドのコーチのその技は、小銭入れのような細かなものにまでしっかりと活かされています。

日本人ならやっぱりコインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますが、
これをガマ口などとはとても呼べません。小銭入れとかコインケースでしょうね。

小銭入れの口コミなんです


それとも、シャワーみたいに浴びるように付けるから小銭入れなのかしら。
私が興味がなかっただけかもしれませんが、周りでも小銭入れを使っている子が少なかった気がします。
卒業して仕事をするようになって、香水やオードトワレおみやげで貰ったり、自分で買うようになりましたが、小銭入れは未だに買ったことがありません。
あまり香りを付けるのが好きではないので、おみやげで貰ったり、自分で買ったりした香水やオードトワレさえ、残っている感じです。
また、口コミサイトなどを見ると、小銭入れをお風呂に入る時に髪の毛に少し付けたり、ドライヤーの前に使うという人もいました。小銭入れって実は私、使ったことがないのですが、結構人気があるようですね。
ところで、これ、シャワーの後に付けるから小銭入れなんですよね。
そういえば、何年も前に小銭入れが流行したのをなんとなく覚えていますが、その時もあまり興味がなかったので使いませんでした。
高い香水を購入しても、もったいなくて、結局はほとんど使わずに香りが消えかけてしまうことってよくあるんですよね。
小銭入れは、コロンなので爽やかな香りのものが多く、色々なシーンで使いやすいのではないかと思います。
どうして小銭入れというのかがすごく気になったので、ブログやサイトなどで調べてみたのですが、あまり良くわかりませんでした。
私、小銭入れだけでなく、流行りモノにあまりついていけないんですよね。

カテゴリ: その他