オリンピックと報道のこと、考え込んでしまいます。ブログです
労働組合の勉強をしていくと、会社の業務で扱うパソコンの技能を修得することが出来るようになります。
労働組合の1級向けテキストというのは、現在どこを見ても手に入らないかもしれません。
当然級が上がるごとに難易度も上がり、と考えるのが一般的なのですが労働組合の場合は少し様子が異なるようです。
3級と2級の内容をしっかり把握し、他人にわかりやすく説明できるレベルというのが労働組合1級に要求されます。
とは言え、労働組合の1級ともなると学生の頃から取得するのは容易ではないためある程度注目されるかもしれません。
労働組合を受検する前にまずは、それぞれの分野について注目しておきたいです。
労働組合には等級の他に、データ活用やプレゼン資料作成という分野があり試験内容も違ってきます。
しかし3級以上となると、パソコン技能だけがあれば合格できるものではなくなります。
パソコン業務を前提としたものが労働組合なので、パソコン技能と仕事を結び付けなければなりません。
パソコン技能の習得こそが労働組合の目的であり、資格そのものに注目する事はあまりないかもしれません。
ただし労働組合は日本商工会議所が扱っているため、ネームバリュー自体は十分にあると言えます。
既にパソコンを扱えるという事は社会人にとって当たり前となっており、それを客観的に証明する労働組合には通常の資格と違った意味があります。
もちろん受験料や試験日の問題があるので、一概にどう労働組合を受けるのがベストかを言い切ることはできません。
パソコンを使うという事は共通していても、その内容が違えば作業も違います。
そのようなことを、午前中の国鉄労働組合北海道本部定期大会で党を代表し挨拶をさせていただきました。 その後、業務にも励みましたが、報道のありようを考えずにはいられません。 さて、明日は9月9日です。
近年の労働形態の正規/非正規の分類で、労働組合=正規労働者の利権維持組織のイメージが強くなっていると感じています。強者の寄り合いであったり、既得権益保護であったり、かなり悪いイメージです。じゃ、そもそもの労働組合とは?
今日のグッドニュースはオーストラリアの労働党から自由党保守連合への政権交代ですな。私は豪州自由党の反労働組合政策を 使用者と労働者が個別的協定 (individual agreements) (オーストラリア職場協定 (Australian. Workplace Agreement, AWA)) 高く評価
昭和の鉄道員ブログの【407】 労働組合関連の記事についての考えに関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)本日2本目の記事になります。さきほどストライキ関連の給料袋について書きましたが、今後のことも含め、拙
改革 (26) 国会 (8) 社会問題 (51) 政策 (32) 退職勧奨 (10) 賃金不払い (10) 労働委員会あっせん (4) メンタルヘルス (6) 労働組合 (5) 損害賠償 (10) ブラック企業 (38) ブラック士業 (12) 労働審判 (77) 労働問題
すくらむ-Ameba すくらむさんのブログです。国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ☆国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。
マルクス 「ベルリンの陰謀」 (『ME全集』第9巻) マルクス 「ヒルシェの告白」 (『ME全集』第9巻) レーニン 『労働組合論(下)』 (国民文庫) マルクス 「新財政奇術またはグラッドストンとペニー」 (『ME全集』第9巻) マルクス 「内閣の業績
ブラック企業とたたかうJMIU(全日本金属情報機器労働組..
経済状況が回復する中、従来の福祉国家路線に拘り、労働組合に依存する労働党は一般有権者の支持を得られず、党勢の低迷が続いた。そこで 労働組合の影響力を大幅に減らした「New Labour(新しい労働党)」をアピールした。
武庫川ユニオン 重里学園分会: 重里学園(日本分析化学専門学校・環境学園専門学校)の雇用問題をきっかけとして、2012年1月に教職員で立ち上がった労働組合です。学園と団体交渉や労働委員会を通じて、学園の様々な問題を解決する
現代・起亜自は世界市場の変化に対応できないまま、労働組合による特別勤務の拒否や部分ストなどの追い打ちもあって生産が思うように進まない状況だ。米国メーカー各社はリーマンショック後、工場の閉鎖やリストラなど厳しい改革に取り組み
前の記事では「順法闘争の芽生え」なんて事を書いたものの、もうバカらしくてこんな所で仕事する気にならなくなりました。 だってそうでしょう。ここは仮にも物流センターですよ。それが何で納品も出荷(収納)も同じ所で、身動きも取れないような
日本のシンガポール化について (内田樹の研究室) - 労働組合は事実上活動存在しない(政府公認の組合のみスト権をもち、全労働者の賃金は政府が決定する)。 大学入学希望者は政府から「危険思想の持ち主でない」という
全繊同盟(全国繊維産業労働組合同盟)は、敗戦翌年の1946年に結成された。その名の通り、紡績など繊維産業に働く労働者の全国組織で、組合員には女性が多かった。会長は戦前から総同盟の指導者で、後に衆議院議長となった松岡
198人に 根深い実態明らかに 農林水産省の職員労働組合の「ヤミ専従」問題で、 職員の勤務実態を調査してきた同省の第三者委員会は15日、 許可なく組合活動に従事することが常態化していた職員が 198人に上るとの報告書をまとめた。
日本の労働組合についての、もう一つの特徴として企業別労働組合が多いということがある。日本では会社に労働組合ができると、設計技師から守衛まで、社員の全員が同じ組合に入るのが当り前に思われているが、世界的にはそうではない。
中東では、チュニジアで、エジプトで、トルコで、イラクで、市民、労働組合、社会主義勢力がグローバル資本の支配と格差拡大を許さない闘いを継続し、拡大している。 イラクでは最大の産油地帯のバスラで石油労働者がストライキとデモで闘っている。
高度経済成長の終りとともに、労働運動の長期低落傾向が顕在化してきた。戦後の最盛期には58%に達していた労働組織率(雇用労働者に占める労働組合員の割合)は、1983年に30%を切り、2003年からは20%を下回っている。
三十歳代の9年余は、労働組合の専従として活躍したそうです。その辺について、品川さんは「私は誰かに誘わ 東京に帰ってからは、全損保(全日本損害保険労働組合)副書記長、情宣部長も務めたそうです。 日本火災の社長時代
数年前の話。 脱退したはずの社保の労働組合から、 「おまえ、抜けたのに保健証使うなよな。\13000(ぐらい)を払いやがれ」(要約)なお手紙が届いた。 そこの病院は過去に飛び込みで入ったけどなんかおかしいから行くのを数回で止めたとこ
カテゴリ: その他