キャッシングのクオカードをパスすることは、融資する側に信頼されたと言うことではなく、あくまでも「身元を確認された」というだけの話なのだ。
融資側の防衛策であるクオ
カードだが、ある意味、融資を受ける側への配慮と見ることも出来る。
自己破産まで行かなくても、「個人信用情報」リストに名前が載れば、クオ
カードは通らない。
ここでクオカードが通らないのは、過去の融資履歴に何か問題があるということだ。
考えられるのは、融資事故や延滞、債務超過などで、クオカードの壁に阻まれるのである。
キャッシングのクオカードについては、消費者金融やフリーローンなどの少額融資が対象になるので、比較的ハードルは低いだろう。クオカードは、キャッシングなどの場合でも、かならずあるだろう。
このように、キャッシングには落とし穴があり、クオカードと共に、十分に注意が必要なのである。
クオカードといっても、キャッシングといっても、信頼関係と自己責任が問われるのは言うまでもない。
クオカードを、ATMなどのキャッシングで受けた方には分かると思うが、利用していくうちに金銭感覚がどんどん麻痺していく。
普通、キャッシングなどの少額融資が必要な場合というのは、出先で急に入り用になった時だが、最初はそのつもりでも、クオカードの簡素化で、無謀な借り方をしてしまいがちになる。
もはやキャッシングどころの騒ぎではなく、自己破産の前兆なのだ。
過去に、ATMなどでキャッシングのクオカードを試した方も多いと思うが、あまりにもスピーディーで簡単に現金が出てくるので、怖ささえ感じた人もいるだろう。